お知らせ
2018年08月29日 9月糸瓜忌のお知らせ |
---|
いよいよ、今週土曜日9月1日より第18回特別展示が始まります。 NHKニュースや各新聞で報道された子規新出資料の他、初公開の子規書簡、律代筆の『墨汁一滴』原稿、そして子規遺品の曼陀羅他を公開する準備がようやく整いました。今夏の酷暑で、でき始めた糸瓜の実が枯れ、今年は糸瓜が生らない糸瓜忌を迎える事になるのかと一時諦めかけましたが、ようやく何本かの実を見つけ、現在成長を見守っています。
子規庵の展示は、普段見て頂けない子規資料を皆さんに公開することもそうですが、子規庵で行われた子規と友人や弟子たちとの交流を感じて頂くことも大きな目的です。今年の初公開新出資料にも、虚子や碧梧桐だけではない弟子たちの作品があります。昨年までは、偶然関係者や親族の方がいらっしゃることもありましたが、当会の告知ができていないために、折角の機会を見逃された方も多くいらっしゃったと思います。 今年から、子規山脈と呼ばれる子規周辺の人たちを知って頂くためにも、資料にあるお名前を告知することにいたしました。 展示新出資料 明治30年 『丁酉遺珠』『福引』参加者大谷繞石・福田把栗・吉野左衛門・石井露月・竹村秋竹・栗田木罔・青木森々 高濱虚子・河東碧梧桐・正岡子規 展示書簡 明治35年5月4日付古嶋一雄 (古洲) どうぞ、各人の研究者・関係者の皆様も、この機会に、糸瓜忌特別展示展示へお出かけください。 |