座って、横になって、子規の目線になれる唯一の史跡・・・根岸子規庵

最新情報

2024年07月06日

小園西側黒板塀完成しました。

7月の初めとは思えない暑さと大変な夕立となった本日、子規庵小園の西側黒板塀がボランティアの手によって完成しました。綺麗に塗られた黒板塀に、子規庵の縁側から観る緑も際立っているように感じます。

 

明日は七夕です。

水曜日から書いて頂いている短冊を、笹竹に吊るしました。

皆様の願い事が叶いますように。

 

糸瓜の蔓は順調に伸びています。

2024年06月26日

7月以降の公開日

梅雨入りをしましたが毎日暑い日が続くようで、今年の糸瓜の成長が心配です。

7月以降の公開日をお知らせいたします。

7月

3(水). 6(土). 7(日). 10(水). 13(土). 14(日). 15(月祝)

17(水). 20(土). 21(日). 24(水). 27(土). 28(日).

31(水)

※お暑い中ですので、お気をつけてお出かけください。

※8月は9月の糸瓜忌特別展示の準備の為、1か月休庵をさせて頂きます。

9月

4(水). 7(土). 8(日). 11(水).

 14(土). 15(日). 16(月祝). 18(水). 19(木・糸瓜忌). 20(金).

21(土). 22(日). 23(月祝). 25(水). 28(土). 29(日) 

※19日糸瓜忌の昼休みはありません。

糸瓜忌特別展示の内容は8月中旬にお知らせいたします。

2024年06月07日

6月の公開日

6月も第2週になります。
子規庵の小園も梅雨時らしい景色となりました。
先月植えた糸瓜の苗もだいぶ蔓を伸ばし始めました。
糸瓜苗、高砂百合、
姫ヒオウギスイセン、紫陽花
ロベリア、鶏頭苗箱

6月の公開日

1日(土)、2日(日)、5日(水)、

8日(土)、9日(日)、12日(水)

15日(土)、16日(日)、19日(水)

22日(土)、23日(日)、26日(水)

29日(土)、30日(日)

※16日(日)は、黒板塀の作業を予定しています。当日は小園の西側通路は立ち入りができません。

※12日(水)から、隣地の建物との境界の為の工事が始まります。7月初旬まで子規文庫(土蔵)の周辺のご観覧はできません。

環境整備工事にご協力とご理解をお願い申し上げます。

2024年04月10日

根岸が賑やかになります。

子規庵から歩いて1分。

初代林家三平師匠の記念館「ねぎし三平堂」が4年ぶりに再開します。

コロナ禍で休堂されていましたが、レイアウトを変更し、新たな展示物を加えて益々充実した展示となるようです。

4月13日にプレオープン、4月14日から通常開堂です。

   三平堂開堂日    毎週 水曜・日曜 

   開堂時間      午前11時~午後4時

   入堂料       1,000円

   ※開堂日が予告なしに変更される場合もありますので、http://www.sanpeido.comでご確認ください。

                   

子規庵は、水曜、土曜、日曜、祝日の公開です。水曜、日曜に根岸に来られましたら、どうぞ子規庵と三平堂のはしごをお願いします。

2024年01月04日

令和6年能登半島地震へのお見舞い

令和6年1月1日に発生した能登半島を震源とする地震によりお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表すとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地では余震が続き不安な日々が続いていることと存じますが、皆様の安全と一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

また、被災地におきまして救済と復興支援にご尽力されている方々に深く敬意を表します。


リンク

創業320年

笹乃雪

     創業320年の豆富料理

文政二年創業

羽二重団子

       「吾輩は猫である」

こごめ大福

竹隆庵 岡埜

     根岸に息づく伝統和菓子

お花屋

根岸 花ふじ

    根岸で三代続くお花の専門店

土・日・水

ねぎし三平堂

     初代林家三平師匠記念館

カレンダー

交通案内

子規庵

笹乃雪

羽二重団子

竹隆庵 岡埜

根岸 花ふじ

ねぎし三平堂

  • 子規庵マーク

    子規庵

    鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)

    鶯谷駅北口から徒歩5分。明治の俳人・ジャーナリスト正岡子規が約8年住んだ終焉の地。東京都史跡指定。昭和25年に再建された建物ですが、一歩庵に入れば子規の世界が広がります。四季折々の小園と、糸瓜の棚にぶら下がる糸瓜の青さに、子規の創作世界に思いを馳せてください。

  • 笹乃雪マーク

    笹乃雪

    鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)

    鶯谷駅北口から徒歩2分。 武蔵野水脈の井戸水を使い、赤穂浪士、正岡子規にも供された当時の製法そのままの伝統の豆富料理が頂けます。コース料理だけではなく、お豆富と焼き鳥とビールで一杯もお座敷で楽しめます。  

  • 羽二重団子マーク

    羽二重団子

    日暮里駅( JR京浜東北線 / 常磐線)

    日暮里駅南口より徒歩4分。 もうすぐ創業200年。正岡子規、夏目漱石、泉鏡花、田山花袋、司馬遼太郎等数々の作品に出てくる芋坂の団子。きめ細かく羽二重のようと賞された菓名が商号となりました。

  • 竹隆庵 岡埜マーク

    竹隆庵 岡埜

    鶯谷駅 (JR山手線/京浜東北線) 入谷駅(メトロ日比谷線)

    JR鶯谷駅、地下鉄日比谷線入谷駅より徒歩7分。 江戸時代の呉竹の里から明治の文人墨客の住む根岸を語り継ぐ、伝統和菓子、新作和菓子のお店。 江戸百景に描かれた名勝お行の松がすぐ近くにあります。古き根岸の名残を残す柳通りも楽しめます。

  • 根岸 花ふじマーク

    根岸 花ふじ

    鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)

    鶯谷駅北口より徒歩3分。 フラワーアレンジメント全国大会の入賞者を何人も輩出しているお店です。一緒に毎年7月1日から「子規の朝顔」イベントで、根岸からの変化朝顔を発信しています。子規庵の床の間のお花も提供して頂いています。  

  • ねぎし三平堂マーク

    ねぎし三平堂

    鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)

    鶯谷駅北口より徒歩5分。 昭和の爆笑王林家三平師匠の記念館。故三平師匠の衣装やネタ帳等、沢山の思い出の品々がご覧になれます。毎月第三土曜日には落語会も開催されています。 「どうもすみません、日曜日も開堂しております」 土・日・水曜日が開堂日です。