過去のお知らせ
第20回子規庵糸瓜寄席開催のお知らせ |
---|
恒例の子規庵糸瓜寄席を開催します。 来年は、子規・漱石の生誕150年となります。 親友であった子規と漱石が仲良くなったのは、お互いに寄席好きだったことからでした。 今回の演者は、古典落語から創作の介護落語までをお得意とする林家源平師匠です。 源平師匠は愛媛県出身で介護ヘルパーの資格もお持ちとのことで、松山出身で現在でいう 在宅看護が行われていた子規庵での出演もご縁でしょう。 文化・芸術の秋、子規庵独特の空間で行われる糸瓜寄席で、子規・漱石と共に落語を お楽しみください。
第20回子規庵糸瓜寄席開催日 : 平成28年11月12日(土)出演者 : 林家源平・林家なな子開場 : 17時開演 : 17時30分木戸銭 : 2000円お問合せ・ご予約 03-3876-8218 (子規庵公開時間内)当HPからのメールでのお申し込みも承ります。
|
東京文化財ウィーク参加のお知らせ |
---|
東京都が開催します「東京文化財ウィーク2016」に子規庵は今年も参加いたします。 開催期間 : 平成28年10月29日(土)~11月6日(日)子規庵内の催し 「子規庵親子写生会」俳句・短歌だけではなく、絵を描くことも好んだ子規に因み、子規庵の小園での写生会を開催します。 来庵の思い出に子規庵の小園や建物をスケッチしてみませんか。 普段絵筆を持たない方大歓迎です。この機会に新しいご自分の才能に気づかれるかもしれません。 ご来庵記念のチャレンジをお待ちしております。 写生道具は筆・絵具・画板すべて無料でご用意しております。 描かれた絵は、子規庵敷地内の投稿版に掲示させていただきますが、その場で絵葉書にして 世界で1枚だけの子規庵来庵の記念品としてお持ち帰り頂きます。 |
糸瓜忌特別展示が終わりました。 |
---|
9月1日より開催しました平成28年糸瓜忌特別展示が終了しました。 台風や雨の日が多い9月となりましたが、お陰様にて昨年を上回る皆様をお迎えすることができました。 子規庵は多くのボランティアにより運営されていますが、入庵料を運営費用を賄う子規庵にとって、ご来庵者の皆様は、子規庵の維持保存を共に支える大切な仲間です。子規庵にお出でいただいた皆様に心より感謝申し上げます。 今年の特別展示は、子規の文机(複製)が開催直前に壊れ、修復のため10日過ぎまで文机が無くなるアクシデントがありましたが、ご来庵された多くの方より机の問い合わせをいただき、改めて文机が子規庵六畳間の顔となっていることを感じることとなりました。 この文机は、子規遺品の文机を木材の種類から木目、傷まで復元したもので、設置以来10万人以上の方に座っていただいております。しっかり修復が終わった文机に座り、糸瓜と小園の眺めをお楽しみください。 特別展示が終わった子規庵は、ショーケースも片付き、元の静かな佇まいに戻りました。 秋の深まりを子規庵のゆっくり流れる時間の中でお過ごしになりませんか。 |