過去のお知らせ
いよいよ、子規生誕150年の平成29年度が始まります。 |
---|
子規庵も生誕150年の記念イベント準備に邁進中です。 皆様のご入庵料で運営している子規庵では、予算もなく、ボランティアによる 手作りの企画やイベントとなりますが、150年の今年は例年以上に努力し、 下記記念事業の他、まだまだイベントを企画してまいります。 詳細は都度当HPでご案内をいたしますので、お見逃しなく。
5月2日~5月31日 若葉の子規庵 「慶応三年異能ボーイズ」 子規、親友漱石、柳原極堂、南方熊楠、尾崎紅葉、幸田露伴、宮武外骨等々、 大政奉還の慶応三年に生まれ、激動の明治の気風を身に纏う異能の若者たちを 題材にパネル展示を行います。 博物館や美術館ではできない展示企画を、子規庵らしい自由な展示空間を 低予算・手作りでお楽しみいただく予定です。 期間限定の子規庵の風景をぜひご覧ください。
9月1日~30日 糸瓜忌特別展示 「子規の歳旦」 子規命日の9月19日を中心に、毎年所蔵資料や寄託資料を展示している特別展示。 子規と仲間たちの正月風景を資料と共にご覧いただきます。
9月17・18日 オペラ正岡子規「病牀六尺に生きる」公演 子規の俳句、短歌、仲間達との交流を通して、生きることの意味を新進気鋭の歌手と オーケストラにより、オペラで表現いたします。 子規と音楽の融合という今までにない挑戦にご期待ください。
明治の文化発信基地であった子規庵から、皆さんのアイデアで平成の文化を発信してみませんか。
平成29年 持ち込み企画決定 5月20日 新内の夕べ 新作新内「野・球(のぼーる)」公演 企画検討中 子規庵 無声映画の夕べ(仮称) 子規庵 タンゴの調べ(仮称)
公開日は16時30分以降、休庵日は10時以降であれば、子規庵をお貸しします。 9月準備のために休庵中の8月19日~8月30日までの間は、複数日の企画も歓迎いたします。 お問合せをお待ちしております。 |
第22回子規庵糸瓜寄席のお知らせ |
---|
子規と親友漱石は同じ慶応3年生まれで、二人は今年生誕150年を迎えます。 二人の交友の切っ掛けともなった寄席。子規庵の若葉の季節開催の糸瓜寄席は桂文楽師匠を迎えます。 某カップ焼きそばのCMで有名な文楽師匠でもありますが、ご出身は地元台東区浅草です。 陽気で明るい江戸の風を感じる落語をお楽しみください。 子規庵糸瓜寄席開催日 平成29年5月13日(土)開場 17時開演 17時30分出演 桂 文楽林家はな平木戸銭 2,000円 (限定40席)お問い合わせ・ご予約03-3876-8218 HPのお問い合わせメールからでもご予約出来ます。 |
「ライト俳句落語会 in 子規庵」のお知らせ |
---|
台東区芸術文化支援制度を利用したイベント「ライト俳句落語会 in 子規庵」が開催されます。 【公演日】 2017年3月19日(日)・20日(月・祝) 【時間】 開場 17時 開演 17時30分 【料金】 限定40席 予約 2000円 当日2500円 【チケット予約・お問い合わせ】 下記詳細をご覧下さい。 ※子規庵では対応しておりません。下記チラシの連絡先にお願いします。
|