過去のお知らせ
10月14日は子規の誕生日 |
---|
いよいよ10月となりました。 旧暦9月17日の子規誕生日は、新暦では10月14日となります。 10月14日の子規の誕生日を子規庵でお祝いしませんか。
生誕の地は松山ですので、子規庵では大きなイベントはしませんが、先日告知の記念品に、もう一つ子規庵ができることを追加することにしました。 今回の記念品は、子規が知人友人に日常の用件をユーモアあふれる短歌形式のはがき歌にして送っていたことに因み、子規の「草花帖」「果物帖」の子規庵オリジナル絵葉書をご用意しておりましたが、二度とない150年記念ですからもう少し頑張ることにしました。
子規庵が大事に保管してきました、平成13年発行の松山ふるさと切手2種を絵葉書とともにプレゼントします。 メールやラインも便利ですが、手紙魔であった子規を見習い、絵葉書と切手1セットは記念に保管して頂き、1セットは皆様の大事な方に、子規の誕生日に子規庵で祝った事をお知らせするとともに、近況のご報告をしていただければと思います。(50円切手ですので、12円はご負担ください。) 数に限りがありますので切手は先着100名様限定とさせていただきます。
松山まではお出かけできない方、どうぞ子規庵にお越しください。 |
第二十四回糸瓜寄席開催のお知らせ |
---|
子規と親友漱石は同じ慶応3年生まれで、二人は今年生誕150年を迎えます。 二人の交友の切っ掛けともなった寄席を子規庵でお楽しみください。 今回は、古典落語だけではなく、環境落語・健康落語で活躍されている林家時蔵師匠を迎えます。 忙しい師走の前に、子規庵でほっこりお時間を過ごしませんか。
子規庵糸瓜寄席開催日 平成29年11月11日(土)開場 17時開演 17時30分出演 林家時蔵林家あんこ木戸銭 2,000円 (限定40席)お問い合わせ・ご予約03-3876-8218 HPのお問い合わせメールからでもご予約出来ます。 |
もうすぐ、子規生誕150年です。 |
---|
お陰様にて、9月開催の子規生誕150年記念展示は無事終了し、期間中3200人を超えるお客様を迎えることができました。ご来庵ありがとうございました。 さて、10月3日からは通常公開となります。落ち着いた庵内で、ゆっくりと子規との時間をお過ごしください。 来る10月14日は子規の誕生日。まさに、生誕150年となります。子規生誕の地は松山ですので、子規庵での大きなイベントはありませんが、心ばかりの記念品を当日ご来庵の皆様全員にプレゼントいたします。 秋の子規庵で、150年前の子規誕生に思いを馳せてみませんか。 |