過去のお知らせ
9月糸瓜忌のお知らせ |
---|
いよいよ、今週土曜日9月1日より第18回特別展示が始まります。 NHKニュースや各新聞で報道された子規新出資料の他、初公開の子規書簡、律代筆の『墨汁一滴』原稿、そして子規遺品の曼陀羅他を公開する準備がようやく整いました。今夏の酷暑で、でき始めた糸瓜の実が枯れ、今年は糸瓜が生らない糸瓜忌を迎える事になるのかと一時諦めかけましたが、ようやく何本かの実を見つけ、現在成長を見守っています。
子規庵の展示は、普段見て頂けない子規資料を皆さんに公開することもそうですが、子規庵で行われた子規と友人や弟子たちとの交流を感じて頂くことも大きな目的です。今年の初公開新出資料にも、虚子や碧梧桐だけではない弟子たちの作品があります。昨年までは、偶然関係者や親族の方がいらっしゃることもありましたが、当会の告知ができていないために、折角の機会を見逃された方も多くいらっしゃったと思います。 今年から、子規山脈と呼ばれる子規周辺の人たちを知って頂くためにも、資料にあるお名前を告知することにいたしました。 展示新出資料 明治30年 『丁酉遺珠』『福引』参加者大谷繞石・福田把栗・吉野左衛門・石井露月・竹村秋竹・栗田木罔・青木森々 高濱虚子・河東碧梧桐・正岡子規 展示書簡 明治35年5月4日付古嶋一雄 (古洲) どうぞ、各人の研究者・関係者の皆様も、この機会に、糸瓜忌特別展示展示へお出かけください。 |
9月糸瓜忌特別展示のお知らせ |
---|
今年は財団法人子規庵保存会設立90周年。記念の糸瓜忌特別展示を開催いたします。
期間 平成30年9月1日(土) から 9月30日(日)時間 10:30~16:00 (期間中は昼休みはありません) 特別展示1 「子規の歳旦2 -福引-」明治30年の子規庵歳旦帖2冊を初公開 子規の新出句の他、虚子、碧梧桐等弟子達との句集 特別展示2 「寄贈資料より」所在不明の幻の書簡を116年目の初公開 明治35年5月4日付の古島一雄宛の子規書簡真筆 「墨汁一滴」 子規が新聞日本に掲載した「墨汁一滴」の妹律の代筆原稿を初展示 特別展示3 「子規遺品展」子規病間に飾られていた曼陀羅他の子規遺品を展示 子規庵では初展示の曼陀羅を間近でご覧頂けます
入庵料 500円 (割引制度あり) |
8月8日(水)、9日(木)臨時休庵のお知らせ |
---|
強い台風13号の進路情報により、大雨・強風による交通網の乱れ等も懸念されることから、子規庵は明日8日、明後日9日を臨時休庵とさせて頂きます。夏期休庵が10日から月末までですので、8月中の公開は行いません。休庵中にご来庵予定の方には誠に申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。9月には、子規の遺品・遺墨を展示する糸瓜忌特別展示を開催します。9月の子規庵でお待ち申し上げております。 |