過去のお知らせ
10月以降の公開日のお知らせ |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17日から行っていた糸瓜忌特別開庵が終了しました。 台風による雨が続き、お足元の悪い中でも子規庵にお出で頂いた皆様に感謝申し上げます。 皆様からのご要望もあり、今後は第2、第4の土曜日と日曜日、月に4日間ほどの通常公開を行うことにいたしました。 下記に今後の公開予定日をお知らせいたします。
尚、新型コロナの感染拡大やその他の事情により、予定していた公開を急遽取りやめる場合があります。 当ホームページで開庵情報をご確認の上、ご来庵をお願い申しげます。 |
||||||||||||||||||||
糸瓜忌特別開庵、明日から後半です。 |
||||
---|---|---|---|---|
17日から開催している子規庵糸瓜忌特別開庵は25日の最終日に向け、折り返しとなりました。 19日命日の朝には、今年も旭酒造様より銘酒「獺祭」を届けて頂きました。 一昨年、昨年は休庵中でしたが、毎年床の間にお供えしています。 生憎、台風の影響が続き、朝から降ったり止んだりが続きましたが、お足元の悪い中でも多くの方にお出で頂きました。 土蔵の中の遺品は撮影禁止ですが、雨が通り過ぎる迄、皆様じっくりご覧頂きました。 前回ご報告の糸瓜の子供は、2日後には重くなってぶら下がり始めました。 もう一つ子供の糸瓜を見つかり、10月に向けて糸瓜棚も、だんだん賑やかになっていきそうです。
|
||||
糸瓜忌特別開庵初日が終わりました。 |
||||
---|---|---|---|---|
3年ぶりの子規庵糸瓜忌が始まりました。 お陰様にて、初日は100人のご来庵者をお迎えし、久々に子規庵に賑わいが戻りました。 まだ1本も糸瓜の実が無い糸瓜棚に残念のお声もたくさんいただきましたが、ようやく最初の糸瓜の子供を発見、皆笑顔になりました。 今年の糸瓜忌は、糸瓜の代わりに鶏頭と紅白の曼殊沙華が皆様をお迎えしています。 明日からの台風の影響が気になりますが、19日の命日に向けて、小園のお花は頑張ってくれるでしょう。 天候が落ち着きましたら、25日迄開催している糸瓜忌特別公開にどうぞお出かけください。 |
||||
9月糸瓜忌特別開庵のお知らせ |
---|
まだまだコロナが収束したとは言えませんが、今年は子規が亡くなって120年の記念年でもあり、一昨年から2年開催できなかった糸瓜忌を、下記日程で子規命日の前後に今できる公開を行うことにしました。 子規庵糸瓜忌特別開庵期間 令和4年9月17日(土) ~ 25日(日)(9月20日(火)は休庵とさせて頂きます)公開時間 午前10時30分~12時 午後1時~4時(12時~13時は昼休憩)※命日の9月19日は昼休憩なしで公開します。特別公開 子規の遺品を今年修復の終わった子規文庫(土蔵)の中でご覧いただきます。入庵料 500円 (中学生以下無料)※マスク着用の他、当会の感染対策にご協力を頂くことを入庵の条件とさせて頂きます。 |