最新情報
2025年01月25日 2月の公開日のおしらせ |
---|
早いもので、もうすぐ2月となります。 子規庵小園は相変わらず冬枯れの風景ですが、真冬とは言えない暖かさが続き、お花も少しですが咲いています。 2月の公開日をお知らせいたします。 1(土)・2(日)・5(水)・8(土)・9(日)・11(火・
|
2024年12月04日 公式LINEアカウント始めました。 |
---|
子規庵はこの度公式LINEアカウントを始めました。 以前のメルマガに代えて子規庵の最新情報を発信していきます。 ご希望の方は下記リンクから友だち追加をお願いします。 |
2024年08月21日 「子規庵だより」ができました。 |
|
---|---|
子規庵の新たな情報誌「子規庵だより」を発刊します。 ご覧になりたい方は下記「子規庵だより」20240820第1号 全頁をクリックしてご覧ください。 |
|
カレンダー
交通案内
-
子規庵
鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)
鶯谷駅北口から徒歩5分。明治の俳人・ジャーナリスト正岡子規が約8年住んだ終焉の地。東京都史跡指定。昭和25年に再建された建物ですが、一歩庵に入れば子規の世界が広がります。四季折々の小園と、糸瓜の棚にぶら下がる糸瓜の青さに、子規の創作世界に思いを馳せてください。
-
笹乃雪
鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)
鶯谷駅北口から徒歩5分。 創業320年の老舗豆富料理屋です。 令和3年に前店舗を閉店。令和6年8月に子規庵横に新たな店舗で再オープンしました。赤穂浪士、正岡子規にも供された伝統の豆富料理が頂けます。
-
羽二重団子
日暮里駅( JR京浜東北線 / 常磐線)
日暮里駅南口より徒歩4分。 もうすぐ創業200年。正岡子規、夏目漱石、泉鏡花、田山花袋、司馬遼太郎等数々の作品に出てくる芋坂の団子。きめ細かく羽二重のようと賞された菓名が商号となりました。
-
竹隆庵 岡埜
鶯谷駅 (JR山手線/京浜東北線) 入谷駅(メトロ日比谷線)
JR鶯谷駅、地下鉄日比谷線入谷駅より徒歩7分。 江戸時代の呉竹の里から明治の文人墨客の住む根岸を語り継ぐ、伝統和菓子、新作和菓子のお店。 江戸百景に描かれた名勝お行の松がすぐ近くにあります。古き根岸の名残を残す柳通りも楽しめます。 鶯谷駅北口商店街にもお店があります。
-
根岸 花ふじ
鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)
鶯谷駅北口より徒歩3分。 フラワーアレンジメント全国大会の入賞者を何人も輩出しているお店です。一緒に毎年7月1日から「子規の朝顔」イベントで、根岸からの変化朝顔を発信しています。子規庵の床の間のお花も提供して頂いています。
-
ねぎし三平堂
鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)
鶯谷駅北口より徒歩5分。 昭和の爆笑王林家三平師匠の記念館。故三平師匠の衣装やネタ帳等、沢山の思い出の品々がご覧になれます。 土・水曜日が開堂日です。