最新情報
2025年07月14日 8月休庵のお知らせ |
---|
子規庵は、9月の糸瓜忌特別展示の準備の為下記を夏期休庵とさせていただきます。 夏期休庵期間令和7年7月31日(木)~9月2日(火)8月のお休みに子規庵にとご予定を立てていた方申し訳ありません。 9月の子規遺品・遺墨を公開する糸瓜忌特別展示に是非お出かけください。 特別展示のご案内は後日公式HPとSNSでお知らせいたします。 |
2025年06月14日 子規庵オリジナルグッズの郵送販売について |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
新発売の子規アクスタ3種と背景そして子規アクキー2種は子規庵公式ボランティアの会「宇宙の会」会員がデザインしたものですが、発売以来ご来庵の皆様に大変ご好評を頂いております。 本来は子規庵にお出かけ頂きご購入をお願いしたいのですが、先週あたりより遠隔地の方からの郵送販売のお問合せが続いており、お出かけが難しい方に子規庵オリジナルグッズの郵送販売についてお知らせをすることにしました。 現在、子規庵には通販システムは無いのですが、ご郵送でのグッズ販売は行っております。 ただ、公開から全てがボランティアにより行われていますので、ご注文から郵送までのお時間がかかる場合がある事はご承知おきください。 郵送販売の流れ ①当HPのショップから購入ご希望の商品と数量を入れてお問合せをお願いします。 ②ご希望商品と郵送料の見積もりをメールでお送りいたします。 ③お見積もりをご確認いただき、宜しければ送付先をメールにてご連絡ください。 ④商品は先にお届けいたします。商品ご確認後に同封の請求書により子規庵銀行口座にお振込みをお願いします。 ⑤送料と振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。 6月の子規庵
|
||||||
2025年06月07日 子規庵アクスタ揃いました。 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お待たせしました。 子規庵新規オリジナルグッズのアクリルスタンドとアクリルキーが揃いました。
5月に販売しました旅姿のアクスタは大変好評で、購入した方に日本中あちらこちらに連れて行っていただいているようです。 新たな2種「アクスタ子規庵」と「アクスタ野球」は明日から販売開始します。 定価1000円(税込) 又、持ち運びがしやすくなったアクキー「旅姿子規」と「野球子規」も同時に販売開始します。 定価700円(税込)
|
|||||||||||||
2025年06月04日 6月、7月公開日のお知らせ |
---|
6月に入り、本日から暑くなりそうです。 6月・7月の公開日をお知らせいたします。 尚、12時~13時は昼休みを頂きます。又、昼12時と閉庵16時の20分前からのご入庵はお断りする場合がありますのでお気を付けください。 6月公開日1(日)・4(水)・7(土)・8(日)・11(水)・14(土)・15(日)・18(水)・21(土)・22(日)・25(水)・28(土)・29(日)7月公開日2(水)・5(土)・6(日)・9(水)・12(土)・ 13(日)・16(水)・19(土)・20(日)・21(月・祝)・23(水)・26(土)・27(日)・30(水)ご来庵お待ちしております。 |
2025年05月03日 正岡子規アクリルスタンド販売開始しました。 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子規庵の新企画オリジナルグッズ 正岡子規アクリルスタンド3部作の第一弾本日から販売開始しました。 今月販売開始は明治24年3月の子規房総旅行姿です。
販売価格1000円(税込) 子規庵物販所で販売しています。 ゴールデンウィークのお出かけに是非子規もお連れ下さい。
子規庵文化ボランティア撮影 |
|||||||||||||||
2025年02月28日 「子規庵だより」第2号ができました。 |
|
---|---|
昨年8月に創刊した「子規庵だより」第2号が完成しました。 下記の「子規庵だより」250225 第2号 全頁 をクリックしてください。
|
|
2024年12月04日 公式LINEアカウント始めました。 |
---|
子規庵はこの度公式LINEアカウントを始めました。 以前のメルマガに代えて子規庵の最新情報を発信していきます。 ご希望の方は下記リンクから友だち追加をお願いします。 |
2024年08月21日 「子規庵だより」 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子規庵の新たな情報誌「子規庵だより」を発刊します。 ご覧になりたい方は下記「子規庵だより」全頁をクリックしてご覧ください。
|
|||||||||||||||||||||
カレンダー
交通案内
-
子規庵
鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)
鶯谷駅北口から徒歩5分。明治の俳人・ジャーナリスト正岡子規が約8年住んだ終焉の地。東京都史跡指定。昭和25年に再建された建物ですが、一歩庵に入れば子規の世界が広がります。四季折々の小園と、糸瓜の棚にぶら下がる糸瓜の青さに、子規の創作世界に思いを馳せてください。
-
笹乃雪
鶯谷駅( JR山手線 / 京浜東北線)
鶯谷駅北口から徒歩5分。 創業320年の老舗豆富料理屋です。 令和3年に前店舗を閉店。令和6年8月に子規庵横に新たな店舗で再オープンしました。赤穂浪士、正岡子規にも供された伝統の豆富料理が頂けます。
-
羽二重団子
日暮里駅( JR京浜東北線 / 常磐線)
日暮里駅南口より徒歩4分。 もうすぐ創業200年。正岡子規、夏目漱石、泉鏡花、田山花袋、司馬遼太郎等数々の作品に出てくる芋坂の団子。きめ細かく羽二重のようと賞された菓名が商号となりました。
-
竹隆庵 岡埜
鶯谷駅 (JR山手線/京浜東北線) 入谷駅(メトロ日比谷線)
JR鶯谷駅、地下鉄日比谷線入谷駅より徒歩7分。 江戸時代の呉竹の里から明治の文人墨客の住む根岸を語り継ぐ、伝統和菓子、新作和菓子のお店。 江戸百景に描かれた名勝お行の松がすぐ近くにあります。古き根岸の名残を残す柳通りも楽しめます。 鶯谷駅北口商店街にもお店があります。
-
根岸 花ふじ
鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)
鶯谷駅北口より徒歩3分。 フラワーアレンジメント全国大会の入賞者を何人も輩出しているお店です。一緒に毎年7月1日から「子規の朝顔」イベントで、根岸からの変化朝顔を発信しています。子規庵の床の間のお花も提供して頂いています。
-
ねぎし三平堂
鶯谷駅(JR山手線/京浜東北線)
鶯谷駅北口より徒歩5分。 昭和の爆笑王林家三平師匠の記念館。故三平師匠の衣装やネタ帳等、沢山の思い出の品々がご覧になれます。 土・水曜日が開堂日です。